ゴルフ、新たな気づき

昨日、ラウンドしてきました。月4-3回、ラウンドされている、お上手な方々とラウンドです。厳しい忠告をしてくれる厳しい友達も一緒のラウンドなので、とっても緊張して、ラウンドに臨みます。まるで体育会系の部活のよう!厳しい!!

「一打一打、真剣に」「ボギーペースで回る!」「ハザードは徹底的に避ける」

以上を目標にラウンドスタートです。

ドライバーは踏ん張って、しっかりと飛距離を最大限に出す(出たとしても、150ヤードしか飛ばないですしね)。最近は右方向に行きがちなので、フェアウェイ左端を狙って、右に行っても大丈夫なように狙います。1打目はまず成功、フェアウェイ真ん中に行きました。しかし、2打目、3打目失敗、結果5オン2パットでトリプルボギーでスタート。このままではまずい!!

2ホール目はダブルボギー、このペースでは2桁難しい。やはり飛ばないと難しいのか?しかし、次のショートホールでは、無事110ヤードをユーティリティー4番で打って、1オン。2パットで入れて、パーゲットしました。やったー!

結果、飛距離の短い私は、パー3のショート、パー5のロングは割とボギー出やすいが、パー4のミドルが難しく、ダブルボギーになりやすいです。

しかし、前半終了するとき、2パットでなんとか上がれて、前半50で終了できました!!

やっぱり、意識するって大事ですね。1打、1打、どこに落とすかを考えて、打つようにしていないと、スコアがまとまりません。下手なので、ショットも乱れるので、当たりそこないのショットも出てきます。あきらめないで1打集中して打っていきます。「今までこんなに集中してラウンドしてなかったなー」と大反省です。

しかし、後半も3ボギーでスタート。1打目から左に行き過ぎてしまい、左のラフ、打ちにくいところに打ってしまいました。修正したいのですが、1打目(ドライバー)が思ったところに行かなくなってきました。友人からは後で「脇が空いてきたからだよ」と忠告あり。自分ではわからないミスですね。

それとボールをOBで無くしてしまって、違うボールにしてから、なーんだか当たりが悪い。それまでTour stageで回っていたのですが、違うボールにしたらなんだか当たらない。。。気のせいかもしれませんが、最終ホールにTour STAGEに戻してからは、なんだか当たるようになりました。ハザードを避けて、最終のロングホールも1打刻んで、ダブルボギーで56で終了。

ボール、もう少し早く気づいたら、50でまとめられたかも。。。残念だけど仕方がない。次に生かしたいと思います。

ボール、大事ですね。違うボールは練習用に回すとして、いいボールを揃えて、次のラウンドに生かしたいと思います。

一緒にラウンドしていただいた方々、コンペにお誘いいただいたMさん、ありがとうございました。