ラウンドレッスンにて、100でした!

ゴルフの初ラウンド行ってきましたが、前半55、後半64の119で、残念な結果に終わりました。前半は、冬特有のカチカチグリーンに悩まされ、後半はウッド系のショットが全く当たらず、散々な結果でした。反省して、ラウンド帰りに練習場にて、ショットの修正しました。

本日はゴルフ好きの友人がコースマネジメントを教えてくれるという事で、ラウンドレッスンへ。もちろん只ではございません。友人ですので「成果報酬でハーフ50切れたら3万円や!」と言われ、「高い!」と反論したものの、「成果が出ればそれくらいの価値ありじゃー!」とのとこと。。。確かに、真面目に聞く姿勢になり、成果がでるなら、成果報酬の方が良いかもと思い、レッスン受講してきました。よく考えたら、有難い?かなーーー??「必ず成果を出す」という気持ちがないと、仕事もゴルフも、結果が違ってきますよね。

まずはコースの距離と自分の飛距離を計算して、何打で上がるか考えます。私もそうでしたが、女性は飛距離が出ないので、何でも当たればよし、思いっきり飛ばす事のみ考えがちです。

しかし、コースマネジメントすると違ってきます。例えば400ヤードのパー4を5打(ボギー)で上がる目標を立てるとします。3オン+2パットで上がるには、400ヤード➗3=133ヤードを1打当たり、飛べばいいわけです。私のドライバー飛距離は150ヤードですので、一打目ちょっと余裕ができます。朝1番であれば、余裕を持って、「130ヤード飛べば充分」と考えて、ティグランドに立てます。130ヤード飛ばすとなると、フェアウェイのどのあたりに打てば良いか狙いも定まります。

二打目も残りヤード、バンカーなどのグリーン周りハザードを計算して打ちます。残りが180ヤードなら、100ヤード飛ぶユーティリティ+80ヤード飛ぶ7番アイアンで2打でグリーンにのせる、と計算します。無理しないのです。その方がグリーン周りのバンカーも避けれますし、自分の得意距離がわかれば、その距離を残すのも戦略です。

以上のマネジメント、ゴルフ本で読んだ事あったのに、全く実践できてなかっんですね。ラウンドレッスンして貰って、やっと「あーーーなるほどーーー!」わかってきました。レッスンプロのラウンドレッスンも受けた事あったのに、なかなか腹落ちしないものですね。復習を兼ねて、ブログにアウトプットしておきます。

レッスンの甲斐あり、9日は前半51、後半49!のトータル100で上がる事ができました!レッスン、ありがとうございました。成果報酬、しっかりとお支払いいたしました(^^)

今年はコンスタントに90台出せるように、トライいたします。