迷ったらリスクのある方を選ぶ

選択の時、さてどうする?
「リスクが少ない方を選ぶ」、これは当たり前です。誰でも選択しています。
しかし、どちらにしようか迷った時に「リスクがある方を選ぶ」というのが、本に書いてありました。その方がリターンは大きいそうです。
実は、今回お世話になった先生から、関東でのゴルフコンペのお誘いがあり、正直、出席するかどうかとても迷いました。
・京都から東京の行き帰りの交通費
・ゴルフのプレー代
・ゴルフコンペの参加費用
いろいろ計算すると、それなりに費用がかかってきます。
「仕事を辞めたばかりで、次の仕事もまだ決まってないのに、遊んでばっかりで大丈夫なのか?」
不安が頭をよぎります。
しかし、次やろうと思っている仕事にとっては、
・東京へ行く
・昔のお世話になった、お客様に会いに行く
・できるだけ次の仕事の話をしてくる
これらをすることにより、かなり仕事の幅は広がってくると思われます。
「迷ったらリスクのある方を選ぶ」
「迷ったらリスクのある方を選ぶ」、そうすると、大きなリターンが帰ってくる。必ずしも全てがうまくいくとは限りませんが、リスクを取る方にことを動かしていくと、物事の進み具合が早くなります。
今回もリスクを取って東京に出てきたことにより、
・参加したゴルフコンペで優勝!
・知っていた先生だけでなく、コンペに参加されていた普段お会いできない先生ともお知り合いになれました
・病院の経営、開業をされる先生と、経営のお話、仕事のネタを、沢山聞く事ができました。
仕事のタネを、仕事に変えて行きたいと思います。頑張らねば。
一緒にラウンドしていただいた先生方、大変楽しかったです。本当にありがとうございました。ここから次の仕事へのステップを広げること、これが次のミッションでございます。
仕事を退職してなければ、今日のコンペにも参加することがなかったんだろうなぁ。
そう考えるとリスクを取って、仕事を辞めて、このようなリターンがあったとも考えられます。
行動起こしていくこと、リスクをとること、改めて深いなと思いました。関西でも、そして関東でも、仕事を継続して行けたらと思います。