中古車買いました!2017

中古車を購入しました。初めての外車「ボルボ V70」です。
今までは会社のリース車(ホンダ インサイト)を、自己使用もできるように、リース代を毎月支払っていたのですが、起業するにあたり、仕事上「車があるといいな」ということで、いろいろ調べてみました。
車はある意味本人の「ステイタス・シンボル」です。よく、車好きの男性は、「車のために働いてる」と言われくらい、車が好き!(特にバブル世代!)な方がいらっしゃいますが、私は会社の営業用リース車(カローラやインサイト)で充分満足、選択理論心理学でも「力・価値」の権力に対する欲求が低めなので、「車は動けばええやん」というタイプです。「もっといい車のったら?」と言われる方もいらっしゃいますが、魅力は感じない。考えてしまいます。
*選択心理学についてはこちらの書籍がおすすめです。人間関係にこじれたとき、ひどく人に対して腹がったったときなど、「なぜ腹が立つの?」と深堀りしていくと、「相手は何を重要視しているか?」が理由がわかれば、対処できることも多いです。
「人間関係をしなやかにするたったひとつのルール 初めての選択理論」渡辺奈津子著
しかし、持ち物や住む家をグレードアップすると、それに見合った仕事やご縁が舞い込むというのはうなずけます。実際にゴルフすると「ゴルフを楽しむようなお友達」が増えますし、「この人素敵!」と思う人に会う時間をふやしていくと、その人ようなライフスタイルになっていくとも思います。車もよい車を持ったらいいご縁が舞い込んでくるかも??!!
とはいえ、車を所有するプラス・マイナスを考慮してよく検討したいものです。今は何かと車を使った仕事が増えてきました(特にゴルフ!)。休日だけであれば、カーシェアも維持費が安くなりますしいいですね。また、リース車もみていくと、安く乗り出しでき、良さそうでした。これらでも使う頻度によっては充分だったと思います
いろいろ見ているうちに、最近はまっている「メルカリ」でも「アッテ」というサイトがあり、直接取りにいくという条件での近郊の個人売買情報が載っているサイトに、中古車が結構のっているではありませんか!「へー」と思ってみていると、「ボルボ 10万円」の文字に目が留まりました。写真ではよくわからないけど、問い合わせして現物を見てみるだけはしてみようかなーと思い、連絡をしてみました。なんと車検切れがちかく、見にきていただきたいとのこと。
急いで電車で向かいながら、メルカリアッテの注意事項を読むと、
・詐欺に注意!、必ず現物をみてから決めて、大勢の人がいる前で会いましょう!直接振り込みは行わないこと!
などかいてあります。
怖い人がでてきて、車に閉じ込められるかも。!ちょとこわごわしながら、持ち主の最寄り駅に向かいました。
しばらく待つと、なーんと、わたくしより少し年上の上品そうなマダムがボルボから降りて来られました。
「なんて素敵な優しそうな方!」 まじな私の第一印象です。第一印象ってやっぱり大切だわー!美しくなるって大事ですね。
持ち主のマダムも同じ事を思われていたようで、「まぁー女の方なんですね、よかったわー!」とうれしいお答え。お聞きすると5人のお子さんを育てられながら、新車のボルボを購入して15年間、信州へハイキングに行ったり、関西の実家に帰られたり、いろんなところに行かれて12万キロ走行されたそうです。大切に乗っており、目立った故障もなかったので、娘さんにお願いしてメルカリに出されていたとのこと。とってもお車とお子さん達との思い出があるようなお話でした。ジーン。。。
マダムがあまりにも素敵だったので、「買います!」とほぼ即決。
即決したはいいいものの、
・車検切れ2日前、名義変更は?、保険は?各種書類は???
などなど、マダムも私もてんてこ舞いです。マダムがお世話になっているボルボディーラーさんに電話して、保険を確認してもらい、私が乗車して持ち帰って、近所で車検を出すことにし、必要書類は後日郵送していただくことにいたしました。
乗車して帰りながらも、初めての外車乗車なので、ワイパーとウインカーをよく間違えるし、ガソリン?ハイオク?どっちやねん!と初めての経験に始終あたふたで、頭をいっぱい使った1日でした。
車検を車屋さんに出して、名義変更は自分ですることにして、手続きは何とか終了しました。まだ細かいところは残っているし、引っ越しも控えてますので、車に限らず、生活全般バタバタですが、新しい経験を楽しんでおります。
ボルボライフを楽しみます。
*この投稿は2017年7月現在のものです。その後2018年3月にボルボは売却(2万円でした)。メルカリアッテサービスも終了しています。2018年9月からリース車アクアに乗っています。