親指シフト、再復活

「親指シフト、再復活しました」と、何度目の投稿になるんでしょうか?(笑)

最近のブログ投稿、再度、親指シフトに変更いたしました。結構慣れてきたので、いいかんじです。

「親指シフト」とは、PC日本語入力が主にローマ字入力(か=KA=2キー)で入力するのに対し、親指シフト入力だと(Wて)の1キーの入力ですむ、物理的に早く日本語入力ができる入力方法です。名だたる作家さんでも、親指シフト入力の方は多いようで、物理的に沢山入力するのが必要な方は、1キー入力方が早いようです。勝間和代さんが著書で紹介されたことで、初めて知った入力方法ですが、勤めていた会社のPCが変更になり、やっと普段でも取り入できるようになったきました。このたび、独立して、沢山ブログを書くようになって、そろそろ再スタートいたしました。

会社のPCがLENOVOで、個人がVAIOですので若干キーの位置が違ってきてしまうので、使いにくさはあったものの、VAIOだけになったので、どんどんと親指シフトにしていって、書きまくっていきたいと思います。

最近は、検索で「やまぶき」などの無料ソフトや、orz配列などもできて、主流ではないけれども使いやすくなってきました。

音声入力の方が早くなってきましたが、静かな場所では、親指シフト入力がやっぱり必要ですよね。