投資に役立つ資格: 簿記3級

「投資に役立つ資格」ってなんだろうか?と考えると、私はやっぱり、「簿記3級」であると思います。
理系だったので、簿記の資格はすすめられることもなくスルーしてきたのですが、勝間和代さんがセミナーで「簿記3級は宿題です、絶対とってください」と言われてから、勉強して2回目試験で合格しました。
独学試験で受かったのですが、問題パターンが同じであったので、何度も繰り返し、時間以内で問題が解けるようになれば、合格できました。
簿記試験の良いところは、結構、普段の生活に直結しているという点です。簿記3級は個人事業主レベルでの経理計算ですので、家計簿の延長と思えばわかりやすく、また確定申告にものすごーーーく役立ちました。独身の私ですが、簿記3級資格をもって、家計のやりくりをして、資産運用している嫁って、「絶対嫁にきてほしい!」と思います!(男性からしたら、お金握られててイヤかも)自分で運用しているほうが、いいかも。
簿記の試験は、初めは何のことだか、意味不明なんですが、やり始めると面白いです。私は現在簿記2級の勉強中、次回の試験では、合格したいと思ってます。
しかし、勝間さんもいわれていたのが、「簿記2級くらいになると、講義を仲間と受けて、質問したりしないと、結局独学では時間がかかってしまう」ということです。3級は独学でなんとかなるけど、2級くらいからは、質問したりできる方が早く受かるらしい。これは納得。今から11月の簿記2級試験の講座、あるかな?と探してみますが、なかなか高額なのと、時間が長いものが多くて、帯に短し、たすきに長し状態です。講義が受けれるもので再度確認して、申し込みしたいと思います。
実は理系だったけれど、数字のまとまりを見るのが好きで、以外に会計すきだと、最近になって再発見しました。簿記の試験問題も学生のころの数学の試験のようです。パズル解くみたいで、解決するのが楽しかった。簿記試験、楽しんでやっていきたいと思います!
あなたの時間は限られている!最も効率的な法律学習法!【資格スクエア】