ESG投資って何だ? 

h1>ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)

昨夜のNHKクローズアップ現代で特集されてましたが、ESG投資というのが投資家から要求されるようになっており、欧州は50%以上の企業が満たしつつあるが日本は3%とまだ遅れているという内容でした。ESG投資の詳細、カブドットコム証券サイトより

ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の頭文字をとった用語で、TV番組では化学メーカーさんが原材料の調達先で、不当な労働が行われていないか?を把握するために、原材料の国を奔走されているところが映っていました。

今や企業もそうですが、使っているもの、購入するものが「安い」だけでなく、「社会的に健全なのか」を把握して、選ぶ時代になってきてます。投資家も健全な企業でないと投資しない、という流れになってるということですね。確かに、ブラック企業と有名になると、安くても買いたくなくなるものです。正当な価格を支払いたいと思います。

投資家目線で企業をみる

投資信託を購入している時点で、投資家ですので、投資している企業の成績がどうなのかとても気になります。日経平均であれば、日本の企業がどうなのかきになってきますし、ESG投資という目線でみると、原材料は安全なものかはもちろんですが、ブラック企業でないか?不正な企業でなないか?従業員はみな幸せに働ける企業か?など、気になります。しかし、日経平均だと広く浅く会社の株式がはいってくるので、東芝のような会社や、自分が不当に冷たくされた会社なども入ってきます。手数料が安いので仕方がないのですが、会社を選べないのはちょっと切ないですね。
とはいえ、ESG投資の分野でも日本はまだまだ遅れているそうなので、今後の投資は、ESGかちゃんとしているか?コーポレート・ガバナンスはちゃんとしているかなども考えて投資していきたいし、企業にもきちんとしていってほしいです。
私の希望は、
①女性管理職比率をもっと上げてほしい
②時間で仕事をみるのではなく、裁量労働制
(短時間で成果が上がれば、それが最も良い!短時間で仕事してはよ帰りましょう!)
③仕事をする場所は自由、ホームオフィスOK!
以上の3つが、沢山実現している会社がいいなと思います。時間が自由になったら、皆さんもっと結婚して、子供沢山作って、少子化対策になるんじゃないかな?フランス人みたいに出生率が増えるといいですね。