祝100記事突破!一人前のブログにようやくなりました

年率5%の投資方法を教えて、みなさんをしあわせにする投資家・石原 たまみです。ブログがお陰様で100記事を突破しました!感想を書いてきます。

とにかく100記事、こつこつと書く

この「コツコツと100記事書く」ということ、ブログの本などには必ず書いてあります。サイトの適正化、デザインよりも、まずは100記事を書くということがハードルのようです。100記事あるということが、信頼されるサイトの証ということのようです。ブログというと、芸能人のブログが有名ですが、芸能人はすでに有名なのであって、ブログのポテンシャルが違います。一般人は最低1000文字で100記事が最低ラインの様子。私も、ブログ書き始めの記事は500文字とか、少ない字数でしたが、今はなんとか1000文字かけるようになりました。そして100記事、これはなかなかしんどいけど、毎日書いて3か月で達成です。

毎日1記事をつづけると3週間で慣れます

何事も3週間で習慣化するそうです。21日間です。確かに、コツコツと続けていますが、習慣化するのには3週間ぐらいが必要かもしれません。習慣化に必要なのは、場を整えること。そうしないといけない状況になると、自然と動けるので、ルーティンワークにして、一連の作業にするのは必要だと思います。ブログ記事を書くのも、「親指シフトを導入する(ブログ記事2017年9月14日)したり、蔦屋書店に出かけたりして、環境を整えると、書きやすい状況になります。親指シフトは導入に苦労いたしました。環境が整いづらかったのです。それでもようやく板についてきました。タイプの速度がもっと早くなれるか、楽しみな状況です。

100記事突破のメリット、まとめてみました

100記事のメリットは、まとめると下記のとおりです。

・いっぱしのブログとして認められるので、GOOGLE ADSECEに承認される

そうなんです、GOOGLE広告が貼れるようになりました。検索エンジンに引っかかっりやすくなるのも100記事以上だそうです。GOOGLEに申請だしていしても、100記事まではほったらかし状態でしたが、100記事超えたら「承認されました」のメールが届きました。うれしかったです。あとは肝心のアクセス数ですが、、、内容がいまいちなのかな?もうすこし、頑張ってないよう考えて、記事書きます。これも毎日更新が大切らしいです。