自分の得意なことを仕事にする、とにかく動く

自分の強み「活発性」を活かして、試行錯誤を繰り返す

年率5%の投資方法を紹介して、皆さんに幸せをおとどけする投資家・石原 たまみ です。一昨日も無料のオンラインセミナーを開催して、投資へのスタートを後押しいたしました。皆さんが幸せになるのはよいけれど、自分の収入にはなっていない状況です(無料セミナーだしね)。

オンラインセミナーを実施しているのも、試行錯誤の一つです。私の資質は「活発性」、動くことは苦になりません。プレゼンテーションも自分がやってきた投資の話であれば、実施するのはできますし、営業でプレゼンテーションしていたので、それもできること。収入の出口がまだ見えてこないけれど、このコンテンツをどこかが買ってくれれば(投資顧問会社とか、証券会社とかかな?)良いかもしれません、と書いていたら、本当に投資顧問と保険会社から、うすーい繋がりでお話かきました。収入の出口が見えるかもしれません。とにかく、人から頼まれる仕事をやっていくことにします。

いろいろやってます、ブログもその一つです

このブログを書くことも、試行錯誤のうちの一つです。それまで、会社員時代もブログを書いていましたが、週2回更新程度で、全然真剣にしていませんでした。ブログもアウトプットの一つの手段、もっと自分のしている仕事中心に書けていけたらいいけど、何が仕事になるのかわからない時代だし、面白そうなことをコツコツと書いていくのもまた楽しいです。目標は1日1記事、100記事を目指していましたが、達成したので、現在は「閲覧数を増やす」ことを目標に試行錯誤します。閲覧数を増やすには、面白い事・皆さんが興味ある事を書かなければいけないし、キーワードとかも大切です。そんなこと、あまり考えていなかったけど、必要ですね。

最悪なのは、動かないこと

「活発性」の資質のある私にとって、最悪なのは動かない事です。試行錯誤の試行ができていないので。会社を辞めた私に、心配した人が「動かない方がいい」とアドバイスしてくれたことがあったけど、私の場合、動かない方が最悪なんです。アドバイスしてくれた人も、私がしんどそうに見えたんでしょうが、「動かない方がいい」ってちょっとアドバイスとしてはどうなの??と思って、その人のことが逆に心配になってしまいました。

先日の勉強会でも

「仮説を立てないのが最悪。まともでない仮説でもある方が100倍マシ」

「動かない新人は最悪。頭悪くても、動いている方が使い物になってくる」

「最悪なのは、何もしない上司」

だそうです。どの立場でも、動いている方がいいようですね。

「会社辞めました」のSNSに、お友達が書いてくれたことは「本を読み、人と会い、試行錯誤を繰り返す」という事です。辞めてみた事で解ったことも沢山ありました。いっぱい動いてみたいと思います。