東京にでてくると思う事、市場の大きさ!

こんにちは!石原 たまみ です。久しぶりに東京に上京してきました。不動産の売買契約が主な目的ですが、久しぶりに来ると、街の大きさに圧倒されます。関西より圧倒的に人が多いし、混み具合が違います。上海とかもっと混んでるんでしょうが、やっぱり東京は日本一の場所ですね。
友人宅に泊まり、ご飯を食べに行って、お支払い時に「高ーい!」と感じるのも、東京ならでは。物価も高いし、高くてあまりご飯は美味しくないのが東京です。お水が美味しくないのか、人が集まり過ぎてるからなのか、なぜだかわかりません。食事は地方の良い素材のものにはかなわないのです。料理人の腕でもありません、料理は科学なので、素材を活かす調理方法であれば、コストをかけず美味しいものができるはずです。、、、あ、わかった。東京は土地代が高いので、いろんなものにコストがかかり、時間がかかり、値段が高く、不味くなっていくのではないでしょうか?
でも、東京は人口が集中しているので、同じ仕事をするのでも、市場規模がとても大きいです。製品を販売しても、売れる数が大阪の倍売れていきます。世界の市場も東京から売りに出しているのが多いし、本社を東京に置かれている企業が大半です。
私も大学を卒業してから14年間、東京都民でした。東京のメリットはあまり感じておりませんでしたが、お客様の接待で有名なレストランには結構行き、どんどん立つ話題のスポットにはとりあえず出かけ、満員電車に押しつぶされながらも、頑張って働いてたなーと思っています。有名人も沢山見かけたし。良い経験でした。東京の好きなところは、
・仕事のチャンスが大きい
これにつきます。人も多いから、会いたい人も大抵東京にいます。会いたいと思えば、セミナーとかで会いに行きやすい。緩くつながっているだけでも、いろんな話がやってくるのが東京です。(取捨選択しないといけませんけどね)
美味しい食事は地方で堪能するとして、仕事は東京でがんがんやる、これが理想かもしれません。
とはいえ、新幹線で2時間半で大阪からいけるので、東京での仕事は東京で集中させるとして、住むのは関西がいいなと思っています。関西は適度に田舎で、都会で、楽しいです。
では、あと数日、久々の東京滞在を楽しみたいと思います。