海を沸かさない、ビーカーにとって少しづつ沸かす

自分の人生を考える。海は沸かさないで、細分化して考える
年率5%の投資方法を紹介して、皆さんに幸せをおとどけする投資家・石原 たまみ です。「自分の人生を考える」、重いテーマですが、考えていないと、「もっとしたい事あったのに!」と人生思った方向に行きません。私の場合も「結婚して、家庭を作る」と、ずーっと書いてしましたが、全く実現しないので、細分化して問題を考える事にしました。
人生を7分野に分けて、考えます
・家族 ・健康 ・収入 ・リラックス ・時間 ・趣味 ・仕事
この7分野で考えたとき、会社員時代は収入はあるものの、時間がなく、充実感は全くなかったです。管理職になって偉くなるのも、以前の会社では何か違うなと思ってました。
転勤辞令を機会に、会社員を辞めましたが、収入は全くなくなり、時間は充実した状態になりましたが、精神は不安定になってしまいました。その時のコーチングでは「収入が上がれば、不安でなくなるので精神的に安定しますね」とのコメント。フリーランスでキャリアゼロからのスタートはなかなか厳しいな、、、と思いつつ、ブログを書いたり、投資の無料セミナーを開催したり、コツコツできることをしておりました。
「収入を上げる」ことができました
その中の一つに「不動産を売却する」という事を実は入れてのです。お陰さまで10年前に購入した中古マンションが売却できまして、負債が資産に変わりました。するとどうでしょう、いろんな運用案と事業計画が見えてきました。キャッシュを元に国金で不動産事業の申請をして、不動産事業してもいいし、投資信託に運用してもいいし(5%だけどね)、事業に投資してもいい。すっからかんになるかもしれませんが、少なくとも考える時間は増え、収入面の不安はなくなってきました。「不動産売却しちゃって、どこ住むの?」と聞かれそうですが、賃貸マンションに住んでいればいいんです。どうせ一人暮らしですし、誰かと住むことになるとも限りません(笑)。常にフレキシブルにできます。
仕事はいままで、「9時ー17時で時間をお金に変えること」と思い込み過ぎていたようです。収入が入ってくる仕組みを作ってしまえば、自分の好きなことをして、人のお役に立ちそうなことをしていればいいのだ、と最近やっと思えるようになりました。幸い「家族なし」の独身生活です。自分一人くらいであれば、資産運用で何とかなりそうです。あれこれしていたら、「NPO立ち上げ」のお話もでてきました。収入が他の面でうまくいっていれば、NPOの活動だって、がんがん動けます。
独立したい方、持ち家を売って、フリーなるのもいいと思いますよ。貸し出しちゃうのもいいかも。せっかく売却できたので、断捨離します。