足先が冷たい、寒い季節になってきました。

冷えの解消には、お風呂と靴下
年率5%の投資方法を紹介して、皆さんに幸せをおとどけする投資家・石原 たまみ です。香港から帰ってきましたが、日本は寒いですね。冷える季節になってきました。冷えると途端に動きが鈍くなる私。冷えを解消するために、日ごろから努力しています。
まずはお風呂、これは一番速攻性があります。湯舟にゆったりとつかって、足先を温めます。もっといいのは、バスオイルを入れたり、入浴剤をいれたりしてゆったりとつかります。温度はちょっとぬるめのお湯で、ゆったりとが基本です。暑い時期からしっかりと湯舟で汗をかくのも大切らしいけど、冬は自然にできるので、しっかり温めます。ゆったり浸かっている間はおもに読書の時間なんですが、本当に足に老廃物が溜まっているなと感じたときは、ローラーでリンパ液を流すのもおすすめです。これをするとローラーを動かしていることが運動になるので、一石二鳥、脚からムクミが抜けていきます。ReFa CARAT (リファカラット)
上がったあとは、クリームをつけて、冷え取り用の4枚重ね靴下です。
の順で重ねます。これを履いていると冷えと毒素が身体から抜けて行くそうです。4枚目は普通の靴下でも代用可能と聞いたので、4枚目にムクミ防止用靴下などをはいて、タイツを履いたりもいたします。「もこもこだと、おしゃれじゃない」と友達からは言われますが、履き始めるとやめられない体調の良さなのです。ムクミ防止靴下なら足元も黒色なので、ヒールも履いちゃう私です。パンツスタイルなら、仕事でも履けますよー。
生姜、ネギ、根菜もあたためてくれます
食べ物も冬のお野菜は身体を温めてくれます。生姜、ネギ、大根、白菜など、冬のお野菜を沢山いただきます。食べ物で体温があたたまるのはなかなか感じづらいけど、生姜紅茶(紅茶に生姜のスライスをいれたもの)などは、飲むだけで段々と暖かくなってきます。食べ物を変えると人格まで変わってきて、意識もクリアになってきます。大根はこれからの季節のものだし、カブならば葉っぱ付きで売っているスーパーも多く、葉っぱも普通の青菜野菜のように使えます。野菜を食べて、体調改善していきたいと思う私です。そういえば検診のHBA1Cも少し高かったので、炭水化物控えて、野菜・肉中心にしていかなくては。やっぱり炭水化物代謝は苦手な私の体質、皆さんも自分の体質で、食事検討してみてくださいませ。