2018年、あけましておめでとうございます!NPO法人のHPオープンしました!

2018年あけましておめでとうございます!NPOのホームページ(HP)オープンしました!よろしくお願いいたします。

2018年の幕開け、あけましておめでとうございます!昨年12月15日のキックオフから2週間経ち、怒涛の勢いでNPO法人のHPをオーブンいたしました。1月からはよいよ、クラウドファンディングで本出版の資金調達オープンです。脳損傷患者さんの社会復帰が目的のNPO法人でございます。毎朝コアメンバー4人でミーティングし、NPO法人設立に動いています。

NPO法人「REジョブ大阪」のHPはこちら

このHP、文章執筆を御願いしているユカさんに作成していただいたのですが、毎朝ミーティングで意思疎通しているだけあって、NPO法人の思いが伝わりやすい、素敵なHPになってます。ミーティングの最中にユカさんから「私、HPも自分で作れることが判明したの。NPOのHP作るね!」と、言われて、ほぼ3日後くらいには出来上がり、オープンに至りました。仕事早い!凄すぎます。ユカさんには、本当に一緒に動くことで、滅茶苦茶勉強させていただいてます。HP作成だけでなく、HPアップするタイミングから、ソフトの使い方にいたるまで、早くて解り易い。HPのソフトもとても使いやすそうなので、自分でも使ってみようと考えてます。

チラシ配布のアナログPRしてます、いろいろ解ることあります

最近は、出かける先々で、NPO法人のチラシを配り、「クラウドファンディングで資金調達するので、ご支援よろしくお願いします!」と言ってまわっています。チラシには、脳損傷患者さんの手記・企画書抜粋を載せているのですが、内容を少し紹介しただけで「本の支援させてください!」と言われる方、結構たくさんいらっしゃいます。よくよく伺うと、身の回りに脳損傷患者さんがいらっしゃるケースがなんと多い事か。みなさん、自分事でとらえられているようです。

あとは欧米のように「寄付の文化」が、日本でも根付きはじめているのかもと思っています。最近思うのですが、寄付をしたり、お金やサービスを気持ちよく与えていくと、循環がよくなるような気がしています。自分で抱え込み過ぎちゃうと、循環がよくならない。循環をよくしていると、良い事、新しい情報、お仕事なども入ってくる事が多くなるような気がします。そう思われている方が多いのか、NPO法人のチラシを配ると、「応援しています!」とその場でお金渡してくれる方がいたり、すぐ正会員になってくれて、会員費振り込んでいただいたり、クラウドファンディング前なんですが、なんと有難いんでしょう!!身の引き締まる思いです。1月のクラウドファンディング、成功させて、本を世の皆さんに届けたいと思います!