久しぶりの帰省ラッシュ、東京駅で自由席を確保

2017年年末は別所温泉へ、いいお湯でした。
年末の12月29日ー30日は、毎年、会社員時代の同期と温泉へ出かけています。福島、箱根、金沢ときて、今年は長野県・上田の別所温泉へ行ってきました。関西在住の私は、28日に東京に来て、友人宅に泊まり、29日から上田に出かけました。東京から新幹線で約1時間、上田について、信州のお蕎麦をいただき、別所温泉へ。街からは硫黄のにおいが少しして、旅館の温泉もやや熱めの温泉質のよい、いいお湯でした。別所温泉は真田幸村が療養した温泉らしく、真田幸村がいたるところにいらっしゃいました。夜はチラチラ雪が舞います。温泉、やっぱり最高!
そんな中でも、今年はNPO法人の立上げのため、朝6時からオンラインミーティング、どこでも仕事が進められる環境も素敵です。PC・スマホがあれば、どんどん仕事を進めることができます。「温泉にまできて仕事なの?」とも言えますが、スキマで仕事している方が、会社に行くよりも効率的だと思います。集中して作業ができれば、場所は関係なし。打ちあわせ終わってから、皆で旅館の朝食をいただきました。
東京駅からの始発新幹線で、自由席に座ります
翌日、東京まで戻り、関西に戻ってから、実家の島根に帰ります。久々の東京からの帰省ラッシュです。新幹線の指定席がどこも空いていません。仕方なく、品川駅が近い物の、東京駅まで山手線で向かい、自由席・東京駅始発を待ちます。一人であれば大抵座れます。10分後出発の新大阪行き新幹線に無事自由席乗車できました。
東京から、年末の新幹線に乗るのは、ほぼ10年ぶり。10年前までは立派な東京都民でしたので、帰省ラッシュもなんだか懐かしいです。帰省のパターンは人それぞれですが、私は指定席をとらず、いつも自由席で座って帰る派でした。新幹線もひかりから、望みに変わり、駅も人の流れも、10年で驚くほど変わりました。10年前はガラケーですもんね。
ビールを買うのはやめて、ほうじ茶を買い、新幹線内でPCをパチパチ、ブログの原稿をどんどん書いて、kindleを読んで、新幹線内で過ごします。昔は紙の本を買って、上下巻を読むのが常でした。今はビジネス書を大人買いして、読み飛ばしてます。仕事もPCが軽くなったので、しやすくなりました。でも、そろそろタブレット+キーボードかな。。設備投資、検討します。