大人の文章講座、ブログのゴールが見えました!

「大人の文章力養成講座」受講してきました。

講師は東京から、NPO設立総会のためにやって来てくれた、文章力養成コーチのユカさんです。ずっと前から、受講したい!!と思いつつ、受けていなかった講座です。参加者は総勢8名、ワクワクドキドキのスタートです。

席につくと、ユカさんはドサッとプリントアウトした紙を、参加者に配っていきます。なんだろなーと思ってみると、なななんと、先日、眠気に負けないように書きなぐった自分のブログ記事ではないですか!!「どうせ、投稿したって誰も見ないでしょ」と高をくくっていたのですが、皆さんの前でさらし者になるとは、思いませんでした。冷や汗!参加者それぞれのブログ・FACEBOOK投稿などがプリントされていました。

ゆかさんから、「さあ、添削いきますよーー!!」の言葉が!キャー!!

それぞれ自分で書いたブログ記事を、声を出して音読していきます。声にだしてみると、あら不思議、「なんで何度もこれ言ってるの?」とか、「あの情報がききたい」とか、気が付くことが沢山あります。

読み終わるとユカさんから「はい、この文章のゴールはなんですか?」と質問が飛びます。読んでみると、私の文章は散文になってて、結局何が言いたかったのか分からない。しかも、題名と合わない内容で、題名は仕事の内容になっているけど、仕事の内容には触れず、ひたすら「食べ物がおいしかった!!」しか書いていません。どんだけ食い意地張ってるんだか!読みながら、恥ずかしくなるくらい、食べ物、食べ物、食べ物、、、(大爆笑!)途中、「雪が圧雪されて・・」と雪の事が書いてあると思ったら、最後「食べ物美味しかったです」と食べ物で締めくくる文章、「もはや日本語になっていない!」とユカさんにも言われ大反省。声出してよんでみると、本当にアラがよくわかります。

こんな食べ物のことしか書いていないブログなのですが、伝えたかったのは「福井のPR」だったのです。ユカさんからは「ゴールから、それないように、目的を付箋に貼っておく」というもの。ゴールが明確で、貼りながら書けば、ずれることはないというものでした。なるほど。。書いていくうちに、ブログって方向性が違ってきてしまうものですが、ゴールが貼ってあれば、ずれなくて済みます。

また参加の方から「福井で泊まったビジネスホテル、良さそうですね」の声が!ゆかさんからも「ターゲットを絞るのも大切」とアドバイすいただき、ブログを「福井のビジネスホテルの紹介をする」に変更し書き換えました。それがこちらです 「福井のビジネスホテル

いやー、笑いました。涙でました。自分の食い意地に大反省。しかし、書き直した文章はなんだか上手く書けた様子てす。大人の文章講座、とっても勉強になりました。東京でも開催されるそうなので、FACEBOOKなどでチェックしてください!