やる事山積み、仕事をリスト化しよう

雑用に振り回され過ぎて、本質ができていない反省
毎日、あれやこれやと、雑用に追われています。本質の仕事がまったくできていない。「7つの習慣」の言うところの「緊急で重要でないこと」に日々おわれていて、「重要であるが、緊急ではないこと」に仕事がふりわけできていないと思われます。大反省。
こういことが繰り返されると、「本当はこれがしたかったのに」とか、「何でこれしているんだけ?」とか、自分のやりたいことを見失いがちです。
ブログを書くことが良い例です。最近、ブログを再スタートさせた勝間和代さん、1日4記事アップとかしているし、そもそも有名人だから、ブログのアクセス量が半端ないし、しかも面白い。他の方のブログを見ていても、とっても面白い内容となってます。7月から一生懸命ブログをアップしていましたが、なかなか良い記事にはなりづらいことを実感しています。「やっぱり専門家に、聞きに行った方が早いなー」と最近特に思います。「ブログを見やすいものにする」というのも「緊急ではないが、重要なこと」だと、この記事を書きながら思ってしまいました。大反省。素敵なホームページを作成してくれる会社の方と、先日、東京で面談させてもらってました。そちらに頼むことにいたします。
仕事のできる人は、取捨選択が上手で仕事も早い
最近、お仕事を一緒にしている方方に共通しているのが「仕事ができる」ということ。東京の方が多いのですが、皆さん仕事ができるし、物凄い量をこなしている人が多いこと。そして皆さんに言えることが、「取捨選択している」ということです。優先順位も決まっているのでしょう。女性の方でも、子育てしたり、家事しながら仕事している方がほとんどなので、仕事は速いし、言いたいことする伝わるし、とっても皆さん優秀です。迷っている時間も勿体ないと感じてしまいます。
躊躇したところで、その時間で出来る事を考えるとますます、勿体ない。時はカネナリ。ささっと選択して、仕事を進めたいと思います。
だって、私は一人暮らしなので、そもそもやらなければいけない仕事は、結婚している女性よりも少ないはず。身の回りのことは一人分で充分なのです。一人分でいいのだから、システム化して手間を省けばもっとできるはず。しっかりいたします。