中学生男子2人とマジ遊び、楽しかったです。

中一、中三男子とモノポリーで遊びました。なついてくれて嬉しい
甥っ子二人と義理姉に会いに、お出かけしてきました。友達からは、「中学生男子なんて、40代のおばちゃん来ても、『うざい』としか思ってないよ」と言われるし、確かに自分も中学の時はオカンと話づらかったなーーと思いだし、少し心配しつつ会いに行ったのですが、2人ともとても優しく、素直に出迎えてくれて、「モノポリーしよー」と遊んでくれました。すごいなー、親の教育がいいのか、時代の流れなのか、反抗期がないのか、なんなんでしょう?とても楽しくモノポリーをして、結局、私が勝って「たまみちゃん、モノポリーじょうず」とほめられました。
彼らは、中一、中三ですが、私立中学に行っているので受験がありません。そして、アメリカ合衆国で生まれているので、アメリカ合衆国民であり、パスポートも二つもっています。アメリカは高校まで義務教育、大学も日本のような受験はないようです。受験のなさが、おおらかでおばちゃんにも優しい子供に育ててくれているのでしょうか?
それとテレビを見ずに、オンラインゲームしたり、スマホでYouTubeみたりしていました。小さい時はテレビ結構見ていたのに、今は興味なくなったのかな。
オンラインゲームをしているところを、「こうするんだよ」と見せてくれたり、GOOGLE HOME(小さいやつ)に話しかけて、「目覚ましになるよ」と教えてくれたり、GOOGLE HOMEを買おうと思って、買えていなかった私には、「うわ、いいな!」と素直に思ってしまいしました。
中学生の反抗期って、人によるのか?
反抗期があるのは、通常の事と思っていましたが、あまりない子もいるんですね。反抗期がない方が、自立できなくて、よくないと聞いたこともありますが、たまに遊んでくれるおばちゃんとしては、反抗期ない方が嬉しいです。そのうち、あまり口をきいてくれなくなりそうですが、それはそれで仕方のない事。それに日本人のDNAで生まれているけど、育ちはUSAの彼ら、頭の中はアメリカ人です。アメリカの考え方だろうなーと話していてもおもいます。たまに英語でしゃべっているし、かっこいい!
素直なアメリカ人甥っ子に、とっても癒されました。ありがとう、また遊ぼうね!