クラウドファンディング、目標金額達成しました!ありがとうございます。

クラウドファンディング開始1か月、ついに目標金額達成しました!

どうも、石原 たまみ です。クラウドファンディング開始後、1か月が経ち、ついに目標金額の100万円ご支援達成いたしました。ご支援いただいた皆様、大変ありがと宇ございました。謹んで御礼申し上げます。

資金が集まったのはあくまで過程であり、本の制作に、鋭意取り組んでいます。下川さんが必死に書いた手記の文字起こしは、「文字起こしをしたい!」という支援を申し出てくれた5名の方々と、すでに「打ちまくる隊」が結成され、どんどんと原稿ができあがっています。また、病気の基礎的な部分は、言語聴覚士のくるみさん、文章執筆コーチのユカさんで、どんどん書いていただいてます。私は、営業に回って、本・セミナーを買ってくれる方を訪問しています。「早く本がででほしい!」と心待ちにしています。

そんなこんなで、動いていると、何かしらの変化が起きてきます。最近おこったことは、

・インターネットラジオ出演が決定

・患者会に出席、実際の高次脳機能障害の当事者さんに話を聞けた。

・クラウドファンディングのリターンで「出版記念パーティー」開催決定!

などなど。オリンピックよりも、盛り上がっています。

クラウドファンディングという『騒ぎ』をおこす

今回、クラウドファンディングを行ってみたのですが、私は「クラウドファンディングは社会福祉事業」と既成概念を持っておりました。

しかし、実際には、クラウドファンディングのサイトを見ると、いまやいろんな事業が立ち上がっています。起業をする資金集めの一つとなっている様子です。PCガジェットの輸入から、お店を開業したい!こんな商品作りたい!などなど、多種多様で面白そうなもの、反対につまらなそうなものもありますが、とっても興味深いです。

いろんなサイトを眺めているうちに、思ったのですが、「これ、起業資金、集められるし、ちょっとした宣伝にもなるね」という事です。地域に根ざしたものも、沢山書いてあります。「こういうサービス、欲しかったのよね」というものもあります。近所であるクラウドファンディングなら、行ってみてもいいかもです。

何より、「一つやってみて、達成した!」という、実績が今はあるのです。これは強いぞ!アドバイスできるぞ。NPOでもどんどんやりたいこと沢山ありますが、自分の起業という視点でも、沢山できることがありそうです。自分の食い扶持は自分の起業で稼いで、NPOはボランティアとして頑張る、これが今の目標です。頑張りまーす!