ブログの入力時間を考える

おはようございます。久しぶりのブログ投稿になってしまいました。最近は、確定申告に時間を費やすことが多くなり、久しぶりになってしまいました。そうはいっても、ブログを書く時間管理は何とかできるはずです。15分くらいで書けるようになっていれば、問題ないのです。一日に何度更新してもいいわけですし。
ブログの入力時間で考えると、音声入力が非常に便利で、時間短くできます。前回のクラウドファンディングの活動報告は、音声入力で書きました。1000字書くのに30分くらいかかったでしょうか。アイホンのマイクで、Evernoteに入力、その後、クラウドファンディングの仲間にシェアいたしました。何事も、改善の努力が必要です。今は30分かもしれませんが、圧倒的に楽だし、ベットの中とか、車の中とかでもできるから、そのうちなれてくれば、10分くらいで1本書けるようになってきます。そうすると、アウトプットの時間が圧倒的に短くなってきます。ガンガンアウトプットできます。
今回の記事の入力方法は「親指シフト」です。たいぶ早くなってきたものの、まだまだ15分以上はかかってしまいます。頑張らねば。両手使ってのイメージは同じなのですが、練習していくうちに、段々と早くなっていく感じです。親指シフトの快適さを周りで絶賛される方も多いのですが、タイプと他の作業は別なので、ネットでパスワードを入力するときが親指シフトの難点と考えます。ここがクリア出来たら、もっと使えるのに―、と考える日々です。
ひとまず、15分集中して600文字打てました。まだまだだー。なにごとも、練習と改善、トライ&エラーです。音声入力の方が、習得するのは、速くなりそうです。明日は音声入力でやってみます。
ブログで必要なのは、最近思ったのは「バックヤード」、売るものや、本業があれば、それの宣伝に使えばいいのです。毎日ブログを書いて、宣伝する効果があります。ブログだけでは、稼げるようになるのは難しいけれど、バックヤードで得意な事を売れるようにしていけばいいのです。セミナー、医療機器、そのほか物販も含めて、バックヤードを整えます。アフィリエイトもお陰さまで、徐々には上がってます。コツコツアウトプット続けます。