稼働しなくなったシステム復活!結局スラック(余裕)が大切

システムが動かない!解決方法は?-余裕を作る事
PCでの文字打ちに、親指シフトを使っていますが、最近、入力ができまくなって、困ってました。ローマ字入力はできるのに、なぜなんだ、、、と悩むこと2週間くらい、やっと原因が判明しました。
「もしかしたら、ファイルが重たくなっているのかも」
と思い、ダウンロードファイルの不要なものを、削除していったら、なんと親指シフト復活しました。要は、スラックが足りなくなっていたんですね。納得。こういうこと、PCを触る時間が増えると、だんだん解るようになりました。(おそ!)写真の容量が多すぎたり、ダウンロードも画像資料がおおかったのが、溜まってきて、動きづらくなっていたようです
親指シフト、アウトプットが速くなります
親指シフトにすると、文字打ちが早くなるので、アウトプット量が断然ちがってきます。ということで、生産性もアップするという仕組みです。
このへん、考えることはあったのですが、周りにアウトプット量が速い方々が増えてくると、目に見えてわかるようになります。ブログを沢山書いて、収入にしている方はいい例です。どんどん書いて、修正して、アクセス数確認して、SEO対策して、また書いていく。プログのPDCAサイクルですね。これを回すのが速くなると、アクセス数もアップ、そして結果として、収入が上がっていくということになります。
ブログを書くことを昨年夏から、真面目にしていたのですが、最近、停滞していました。分析すると、圧倒的にアウトプットの量が一流の方よりも落ちていたということにつきると思います。そして、そういう方といっぱいで会うことで、一緒に情報共有することで、ブログって上手になっていくんだろうなと、思いました。ブログの改善、もっと頑張ってやってみたいと思います。
音声入力はもっと早い!音声入力も平行してます。
もっとアウトプットが速いのは、「音声入力」です。会社などでは、できるところが限られますが、周りが静かな場所では、音声入力が一番早いと思います。私は、iphoneで音声入力をもっぱらしています。エバーノートに入力していって、修正して、アップしています。入力ミスを直さないといけないのはありますが、指をつかうよりももっと早いです。機械の進歩を活かせるような仕事スタイルになって行きたいと思います。先端の技術革新は取り入れていきたいですね。