本の入稿、NPO認可、着々と進行中です!

本の入稿いたしました!もうすぐ書籍になります。
書籍「知っといてぇや これが高次脳機能障害者やで!」、一昨日、入稿いたしました。来週ISBNという、書籍番号がもらえて、AMAZONで予約注文ができるようになる予定です。原稿チェックし、修正し、デザイナー・川原田洋子さんに本の装丁を無茶苦茶なお願いをしながらも、受けてもらい、やっと完成いたしました。松嶋有香さん、西村紀子さん、本当にありがとう!!下川さんもありがとうございます。本が出来上がるのが、とっても楽しみです。ワクワクドキドキ。
そんな中、わたしは東京出張です。「せっかく東京に行くのだから、有香さんに会いたいなー」と思っていたら、会えました!有香さんと一緒にチラシを折って、揃えて、発送いたしました。その後2人で楽しいランチです。毎日、ZOOMで顔はみているけど、実際に会うのは格別です。仕事の話、これからのNPOの話、いろいろできて楽しかったです。有香さんありがとうございます。
今回の本の編集、文章校正などは、有香さんが殆どを担われて、くるみさんが医学的な部分を執筆し、本の中身は完成してます。装丁は川原田洋子さん。有香さんも言われてましたが、「有香さん-編集、川原田洋子さん-デザイン」で、本制作のパッケージとして売り出せるかも!と思いました。これはGOODな事業になるかもしれません。楽しみです。
NPO法人の認可もおりました!
それと合わせるように、NPO法人の認可もようやくおりました。なんと12月に書類整えだしたので、足掛け4か月、長かったー。当初は2週間でできると思っていたので、4か月かかるとは想定外でした。しかし、認可が下りて、法務局に2週間以内に登記してもらわねばなりません。
このように時間が勝負の時には、社員の中の頼もしい行政書士さん、鈴木睦美さんに依頼です。いつも、行政手続きをしたことない、ぼんやりさんの私たちを、「大丈夫ですか?」と気遣ってくれる睦美さん、感謝感謝です。慣れている専門職の方にお願いして、失敗の内容にしたいと思います。
そんな中、著者の下川さん、下川さんのお母さんは更に本の宣伝に奔走されています。素晴らしいです。NPOの3人で頑張ったクラウドファンディングの本の量を、上回る注文数を取って来て、さらに注文を取って来ていただいてます。頼もしいです。
NPOとれたら、助成金申請したり、事業提案したり、やりたいこと沢山です。まだまだこれから!頑張ります。
知っといてぇや これが高次脳機能障害者やで!