宮崎2回目、行ってきましたー天岩戸神社・霧島

天岩戸神社

昨年に続き、今年も宮崎に行ってきました。今年は、お友達が宮崎赴任していることが判明、お友達に会いに行ってきました。昨年はツアーで宮崎に行ったのですが、今回は行きはピーチ(LCC)、帰りはフェリーを予約して、行ってきました。

行きたい所はやっぱり天岩戸神社。友達に「どこ行きたい?」と質問されても、即答で「天岩戸神社!」と答えました。やっぱり何度でも行きたい神社です。今回行っても、きれーいに晴れて、空気がキラキラ、神様が喜んでくれているのでしょうか?嬉しいな、嬉しいなと思いながらの参拝です。天岩戸神社は天照大御神がお隠れになった崖がご神体なので、川の対岸からご本尊を拝みます。「あのあたりです」と言われるところを拝みます。今回も空気が澄んで、きれいに晴れて、キラキラな感じです。

天岩戸神社の後は、天の安河原へ向かいます。こちらは川辺の岩場なんですが、パワースポットとしても有名な場所で(特に途中の橋がパワーがあるようです)、川の音を聞いていたり、川辺でマイナスイオンに触れているだけで、心清らかになる気分です。とっても清々しい。緑もきれい、水もきれいで、神様がいはりそうな雰囲気です。有難い、嬉しい、そんな気持ちになります。

海の幸

そして、時間があったので、霧島にも連れてってもらい、霧島神宮にもお参りに行ってきました。霧島は神様が最初に降り立ったとされる土地だそうで、宮崎と鹿児島の県境に位置しています。県境なので標高高く「霧島高原」とその地域呼ばれています。霧島神社は高原に位置しているだけあって、空気も澄んでとっても神々しい神社でした。大きな樹齢800年のご神木もあり、広く開かれた神社という感じです。霧島からは、桜島が見えて、人生初、桜島を見ることができました。

これで宮崎のパワースポットは制覇できたと思われます。あとはパワーアップして、実生活に役立てるのみ。

今回は、宮崎の美味しいものも、沢山いただきました。宮崎牛、岩ガキ、お魚、日向夏、地鶏、などなど。お酒もちろん、芋焼酎。霧島の宮崎限定版が多く出回ってましたが、他にもたくさんの銘柄の焼酎がありました。案内してくれた友達にも感謝です。宮崎市内は繁華街に人が多く、みーんな夜遅くまで飲んでいるような雰囲気。そして皆さん優しかったです。