Google Documentの音声入力機能、使ってみました!早い!

Google Document で、音声入力ができるのをご存知でしたか?

使い方は、「Google Documentのツールで音声入力を選択するだけ」です!

今、 Google ドキュメントで音声入力でこの文章を書いています。これだと早く文章が入力できる。句読点を入れるのが確かに難点だが、早く入力ができることには間違いないです。

仕事場にも導入できて、アウトプット量が改善できるといいと思います。オフィスで音声入力をするのは、かなりハードルが高いと思いますが、自宅で音声入力するぶんには問題ないでしょう。仕事の取り組み方も変わってくると思います。書類の作成も文書入力速度がアップすれば、時間ができ、余裕ができるはず。

音声入力で記載をすることを何回かは行っていたのですが、声を出すのは自宅でないとやっぱり難しい。公共の場で入力することが多く、習慣化することができていなかったです。自宅で入力することが多くなれば、音声入力も習慣化してくるのではないかと思います。Google ドキュメントの音声入力は、変換が正確でとてもスムーズです。

入力の速さをアップさせるために、親指シフトも練習してきた。なかなか上達しなかったけれども、少しずつ進めて、日本語の入力は親指シフトでもできるようになってきた。亀のような歩みではあるが、親指シフトで入力方法を変えていったことは良かったと思う。しかし、 Google ドキュメントによる音声入力は、それを上回るかなりのスピードアップにつながっていると思われる。

入力アップにつなげて何をするかと言うと、アウトプット量を劇的に上げるのが目的だ。 私のアウトプット量は、かなり少なかったと思う。アウトプットをたくさんすることで学びにつなげていきたいと思う。

音声入力を習慣化することで、技術革新を自分の中で起こしていきたいと思います。