島根のお米ができました!3か月で収穫、早い!

2018年9月、お米収穫いたしました
最近、台風に地震と災害が多発しています。被害にあわれた地域の皆様、こころよりお見舞い申し上げます。
そんな中、島根の母から連絡がありました。関西の台風の状況にびっくりした母、「あんた大丈夫かね?」(島根弁です)と電話で連絡してくれました。幸い、台風の日には、外出を控えていましたので、被害にあうこともなく、問題なく過ごせておりましたので、無事を伝えました。心配してくれて有難い。併せて 「お米ができたよ」の連絡がありました。マー早い!
3か月でお米収穫、早いです
5月にイベントを立てて、5名の皆様にお手伝いいただいた「田植え」でしたが、田植え後約3か月の8月末、稲刈りだったようです。これも猛暑の影響でしょうか?昔は9月の半ばくらいに、稲刈りをしていた記憶がありますが、現在は8月末にもう稲刈りができるくらい、稲穂が頭を垂れて、実っているようです。
お手伝いをしていた皆様に、お米を送る相談をして、メッセンジャーで皆様に連絡をいたしました。みんなで楽しく植えたお米、美味しく召し上がってくれるといいなと思います。(メッセンジャー後、皆様から喜びのお返事いただきました。これも嬉しい!)
本当は稲刈りもイベントにしたかったのですが、昔と違い、稲刈りはすべて機械に頼っており、イベントにすることできませんでした。昔は、はでぎを組んで、稲を天日干しにして乾燥、1週間か10日後に脱穀(こなし)しておりました。天日干しにする農家も今は少なくなってしまいましたね。作業量が半端ないので、機械化で乾燥する方法に変わってきました。イベントは稲刈りの代わりに、餅つきとか、出雲大社参拝などで立ててみたいと思います。