くせ毛の対策:やっぱり自分で試行錯誤する

くせ毛対策の思考錯誤、美容院を変えてみました
相当なくせ毛の私、このブログにも何度も投稿しています。お知り合いになった美容師さんがいるので、カットしていただきました。カットしてもらったのは、こちら「MAO HAIR」の真岡さん。
ブログにもくせ毛の試行錯誤結果は、随時アップしていますが、今回はカット編です。カットの前に、シャンプーして、トリートメントして、ドライします。それらの工程で「くせ毛にいい」手法はとれています。しかし、最近わかったのは、自分の髪の毛はドライした瞬間が一番バサバサで艶がなく、拡がるということです。美容院でシャンプー&ドライした後は、アフロヘアのヤバイ奴って感じの超ボサボサです。それをカットして、きれいにしてくれるそうですがどうなるのでしょうか?ワクワクします。
そして、カットの前に「モテる髪型にしてください!」と自分のイメージをお伝えしました。どんな髪型になるのか期待大です。
「ドライヤーの熱で、くせを伸ばす」と言われたけれど、仕上がりは?
こちらのヘアサロン、ヘアビューザードライヤーを使ってましたが、ドライは温風でしっかり乾かすタイプでした。普段、冷風でリフトアップ効果を整えつつ、乾かしている私としてはもったいないという印象です(偏見かもしれませんが)。真岡さんに「冷風を使わないんですか?」と質問すると、「熱でくせをのばさないと、変わっていかないんですよ」とお答え。うーん、熱でいつも酷いことになるんだけど。確かに、その後のブローでは、おさまり易くなっているものの、毎朝ブロー、カーラー、コテだと痛み進んでしまいそう。

結局、その日は髪を縛らず、すごしたものの、次の日からはまた髪をくくる生活に。ボリュームが少なくなったので、ちょっともったいない感じでした。でも、くくらずに外出はできる感じでした。
実はここ数年、行ってみた美容院は、本当にボサボサになり、走ってかえりたくなるくらい爆発した頭で「できました」と言われることがほとんどでした。それにくらべれば、くくらずに帰れるだけ、カットとブロー技術は素晴らしいということになります。80点ですね。
しっかりと水分を補給する努力をする
美容師さんを変える試行錯誤は必要だけど、なかなか再現性がないのが難しいところです。私の髪は水分が抜けやすく、つやがないのが悩み。自分でセットするときは、カーラーのまき方も再度教わったので、できれば、朝5分で巻いてみたい所です。しかし、巻いて外すとぼさぼさになったり、いろいろな問題がまたでてきました。うーん、中々うまくいかない。再現性のあるヘアカットをまたお願いしなければいけません。次のカットまでの間、再度試行錯誤に挑みたいと思います。