ゴルフの学び:キャデイの仕事でマネジメント学習する

キャデイの仕事をはじめてみました。学ぶこと沢山です。
昨年10月から、ゴルフキャデイの仕事を始めてみました。キャディ業務、甘くみていました。ゴルフプレーするよりも走るし、気は使うし、全く違いました。プレーするよりも、コースのマネジメントを真剣に考えてます。ピンまでの距離を常に計算し、4名のお客様のクラブ銘柄をすべて覚え、間違いの内容に手渡し、収納します。
お客様より早くボールに向かって走るので、トレイルランニングしているようです。これもお金もらって、運動している!と考えて、運動になって有難いと思いつつ、走ります。ライザップにお金支払って痩せるより、効果的です。コースレイアウトも真剣に覚えます。今までは、全く飛距離がないので、OBやハザードなど、あまり気にしていませんでしたが、キャディの場合はきちんとお伝えしていないと大変です。今までのゴルフ接し方は甘々だったな、と反省しています。反面、とても勉強になっています。
キャデイの主なお仕事
キャデイの主な仕事は、流れで言うと下記のとおりです。
1.コースの説明、ドライバーを持って、カバーを外し、お客さまへ渡す。
これ,手の小さい女性はとても大変です。カバーの外し方もコツをつかんでいないと、手早くできません。どなたが一番初めに打たれるかなども考え、クラブを渡します。
2.皆さんのボールの行方を把握、ピンまでの距離をお伝えし、クラブをお渡しする
4人のボールの行方を見ながら、それぞれの方にピンまでの距離をお伝えします。コースのヤード表示はグリーンエッジまでなので、当日のピンポジを計算して、お伝えします。打ち上げ、打ち下ろし、風なども考慮します。そして、目が良くないと、ボールの行方が見えなくなるので、大変です。4人の方が打たれる時は集中して、ボールを見ていないと、仕事になりません。
3.グリーンに乗ったら、ピンを外し、クラブを受け取り、パターを渡し、ボールを拭く
グリーンにボールがのったら、みなさんにパターを渡します。このとき、クラブと交換でお渡しするので、スムーズに受け渡しができないといけません。持つクラブが多いと大変です。そして、旗も持たねばいけません。
ゴルフって、プレーするのと、キャディをするのでは大違いですね。
素早く、前へ。前進、前進。
お客様がボールを打たれたら、前へ前へとカートも進め、自分も走ります。これも気を付けていないと、カートを進めるのを忘れてしまってます。ボールの行方を見て、前へ。お客様がスロープレーにならないように前へ。前へ前へ走ります。
確実に今までと、ゴルフの捉え方が変わりました。仕事として、かかわると上達するなと実感します。ゴルフはマネジメントが大切なスポーツ。スコアアップを目指して、精進したいと思います。
とはいえ、これを書いている1月-2月は、冬のため、キャディ業務は少なくなります。せっかく仕事覚えてきたのに。残念です。3月の本格再始動を目指して、仕事忘れないようにしたいと思います。