ゴルフの楽しみ方2019

趣味はゴルフです。ゴルフを始めて十何年、こんなにゴルフをすることになるとは思いませんでした。最近の変化は、
・ゴルフで仕事をするようになった(パラダイムシフト?)
・キャデイの仕事でランニングをし、コースマネージメントを覚える
・ゴルフでの緩いつながりを作りたい
ということです。
ゴルフで仕事する=キャデイという仕事
起業をして、半年-1年は売上上がらないと覚悟していたこともあり、土日にできる仕事ということで、キャディを始めてみる事にしました。私の住んでいる地域は神戸市で、日本一ゴルフ場の多い県です。六甲山を超えると有名なゴルフ場が沢山あります。「近いし、ゴルフも上達しそうだから、キャディさんしてみよう」と思い、軽い気持ちで始めてみたのですが、考えは甘かったです。
そもそもコースを頭に叩き込んでいないと、どこに何があるかお客様に聞かれてもわからない。とにかくとにかく走って、ボールを見つけて、距離をお伝えして、クラブを渡して、拭いて、元にもどして、、、「マルチタスクやん!」と焦る毎日。急いでやらないと時間がかかってしまうし、焦ると間違えるし、慌てまくる毎日です。一通りできるようになるのに、半年もかかってしまいました。
しかし、回を重ねるごとに仕事も覚えてきて、次に何があるか、注意すべきところなど、わかるようになってきました。幸いまだ視力はあるようで、ボールの行方はわかります。そして、毎回カートに乗らずに芝生の上をトレイルランニングです。これでどんどん健脚に磨きがかかってきます。カモシカを目指します!
キャディ需要は少なからずある
最近はキャディも人手不足の様子、お陰で仕事はございます。また、日曜日、そしてゴルフ場の月例会の日などはキャディさんが足りないようで、1.5ラウンドキャディをすることもあるそうです(私はまだそこまではしていません)。キャディを付けるゴルフ場も少なくなってきましたが、それでも名門のゴルフ場ではキャディさんは必須です。
仕事後のラウンドが最高のご褒美
そして、キャディの仕事が終わった後、バックを担ぎながらコースを回ることができます。コースにできた穴を砂でうめながら回るのが条件ですが、これはとっても楽しいです。これも足はヘロヘロで楽しく回れるようになったのは最近ですが、人の少なくなった静かなコースを歩いて回るのは、ゴルファーになって最高に楽しい瞬間です。最近は日も長くなってきたので、ハーフラウンド回ることができました。