そうだ、祇園祭だ-2019年7月

祇園祭とすっかり忘れてました。。
先週、京都に用事があり、神戸から久しぶりに京都に行ってきました。阪急で河原町駅におりて、和服の裃を着たおじ様に遭遇。「やっぱり京都だなー、ええ感じやー」と思い、駅の外に出ると、まさかの通行止め!!そうだ、祇園祭でした。ガーン。祇園祭の日は京都市内一部が通行止めになり、山鉾が巡行するので、バスが乗れなくなるのです。四条河原町から、丸太町河原町まで行こうと思っていたので、仕方なく歩くことにしました。
木屋町を通り、丸太町へ
四条河原町は一番の繁華街、高瀬川にそって、木屋町を歩きます。祇園祭なので、カラフルな浴衣を着た観光客の方もちらほら。しかも蒸し暑い、この日は35度にも上った日、暑いはずです。遠目に山鉾をみながら、御池通りを抜け、丸太町を目指します。京都にはちょこちょこ来るのですが、歩くのは久しぶりです。歩いて楽しいのが京都の良いところ。
ちょうど、「島津製作所発祥の地」という看板があり、写真をパチリ。京都の優良企業・島津製作所も木造一軒家から始まったのですね。
通行止めになっていても、歩いて楽しいのが京都。素敵な発見もありました。当日は気温も上がり、京都らしい暑い日となってました。京都祇園祭が1ヵ月続いた後は、8月に大文字焼きがあります。夜に浴衣着て行ってみたいな。。。
やっぱり京都、大好きです!