12月締めだよ「ふるさと納税」

「ふるさと納税」を含む寄付控除

年末押し迫て、オンラインミーティングを2本企画しました。告知が3日前だったにもかかわらず、延べ8名の参加です。ありがとうございました。

勉強会の題材は

「ふるさと納税の仕組みとやり方について」と「ドルコスト平均法勉強会」

です。ふるさと納税は年末締めなので、年内に今年の控除枠は使った方がいいのです。ただし、これは会社員の場合ですので、自営業などには当てはまりません。私の場合は会社員時代、同じ部署のみんなで「ふるさと納税」で盛り上がった時期があり、お肉を買ったり、味噌を買ったりいたしました。じぶんにとっては簡単だと思っていることも、他の人にとっては「何が得なの?」と思われることも多いですね。そして私も資料を作って改めて勉強し、仕組みがよくわかりました。

オンラインミーティングが気軽にできる技術の進歩

そして、1月1日もオンラインミーティングを2本行います。元旦から?!とびっくりされる人も多いけど、結構お正月って時間があるものです。それでも親の顔みないとなーと島根の実家に帰っていました。しかし、今の時代、WIFIがあり、ZOOMがあり、オンラインでどこでもミーティングが開催できるのです。PCで資料の共有も楽々です。

元旦に開催する勉強会は

「ドルコスト平均法勉強会」と「フューチャーマッピング年間計画」

ドルコスト平均法は年率約5%で資産を複利で増やす方法。確定拠出型年金もこの方法で運用されているので、誰でもリスク少なく投資ができる方法です。私もまったくわからなかったけど、本を読んで10年前なんとか始めることができました。今は経験を踏まえて、どのように投資をはじめればいいかご紹介することができます。

ちなみにインターネット証券大手・SBI証券から『かんたん積立投信』アプリがでていました。すぐご自分で始めたい方はこちらのアプリから始めてみてください。手数料無料、信託報酬少なく、毎月一定額、配当金は再投資、毎月分配型には絶対にしない、がお勧めです!

SBI証券「かんたん積立アプリ」