ハロウィンで感じる世代差

もうすぐハロウィン、今年は張り切ります
今年は放課後等デイサービスをオープンして、はじめてのハロウィンです。施設内に飾りつけをしたり、仮装のコスチュームを考えたり、いつもとは違ったハロウィンです。
大阪では、ユニバーサルスタジオがあるので、電車に本気で仮装した人々が乗っています。電車の中で写真を撮ったりもしていました。今年はコロナの影響で少なそうだけど、ちょっと戻ってきたかな。
施設でも、スタッフの皆さん、利用のお子さん、仮装してきてねとお伝えしています。もちろん、仮装なくても問題ないです。
あなたらならどんな仮装にしますか?
施設の子供たちに仮装をしてもらおうと思い、ネットで何がいいかな?と物色して、最終的に選んだのがこちら!スターウォーズのヨーダです。
かわいい!これを子供に着てもらって、
「考えるのではない、感じるのだ~!」
とつぶやけば、気分高揚まちがいなし!楽しみだー!
と思っていたのですが、20代の看護師さんから「ヨーダ?何ですかそれ?」と言われてしまいました。。。
「映画、見ないんですよね。彼氏にも『一人で観に行って』って言ってます」
そうなんだ。今時はデートで映画見ることも、ないのですね。
一人で自己満足のヨーダで、楽しむ予定です。