設備投資の方法とタイミング

仕事が回らない!改善策を検討
大阪の出来島で放課後等デイサービスを運営しています。最近、土曜日の利用申し込みが増え、現状の車両(軽車両、ハイエースの2車両)では送迎が回らなくなってきました。軽車両を大型車に変更する必要があります。
しかし、事業開始当初にリース車として契約しているため、リースを解約するときには解約の違約金が必要です。1年間リースとして使用してきましたが、違約金としてある程度の金額を用意しなくてはなりません。ひえー!どうしよう。何か良い解決策はないものか?日々思考しておりました。
雑談の中にヒントあり
そんな中、友人のSNS投稿に
「転勤を命じられて、考えたあげく、新幹線通勤にすることにした。3年後に自宅近くの勤務地に戻ったが、駅から遠かったので、車を購入した」
という投稿が目に入りました。本人も「問題をお金で解決しました」と書かれており、「お金で解決かぁ、すごいなー」と思っていました。。。う、まてよ。
車を購入して解決とあるが、これは自分でもできるのではないか?と考えました。車両の購入は多大な設備投資となります。しかし、適切な設備投資でありますし、それにより利用者も増えるので投資回収の見込みも充分にあります。上手に使えは毎月のコストも削減できそうです。
車両は中古車でも可能ですし、情報収集して対応することもできそうです。問題解決の糸口が一つ見えました。うまくいくといいな。
その後、リース車両を1台追加しました(2021年3月)
上記、ブログをアップした後、リース車両1台を追加することで、車両設備投資は解決しました。リース車なので、まとまった資金も不要でした。解決してみると、灯台下暗しな問題でした。ちゃんちゃん。