経営の健全化をはかる

毎日、せっせと経営改善

こんにちは!毎日、放課後等デイサービスの経営に努力を重ねる毎日です。少しづつ増える利用者さんに対して、課題も山積みです。

課題;

1)人材の採用

人がいなくては、利用者さんをみまることができません。適切な人材を、コストを抑えて採用する必要があります。面接を繰り返していますが、面接すら断られるケースも多いですし、面接にいたっても、適材適所な人材はなかなかいません。そして、人が少ない中、面接をしていると「現場が回りません」とクレームもきます。これは面接してみなければわからなかったクレームでした。

2)売上を確保;

人材の採用には必ず人件費がかかります。人材が採用できても、人件費を上回る売り上げが確保できなければ、赤字です。後から回収できれば何とか回りますが、できるだけ早めに回収しないと事業として継続できません。経営の健全化を、あらゆる手段駆使して、図っている最中です。

売上を見つつ、設備投資のタイミングを図る

従業員にも余裕がないと、言葉がきつくなり、キリキリな状態になってしまいます。子供たちをお預かりしているのに、罵声が飛び交う施設ではあきまへん。

資金にも余裕がないと、何もできません。うわー苦しい。

日経平均は続伸しているのに、わが社の経営は超自転車、fire while(火の車)です。この差はなんじゃらほい。

大阪の海側から、「余裕が欲しいーー!!」と叫びます。もう少ししたら、余裕でてくるかな。乞うご期待、つづく。