自分の時給を考える

自分の時給を計算してみる

こんにちは!会社を興して3年半、自分の時給を計算してみました。

会社員の時は源泉徴収票で、年収○○〇万円、とシンプルに出るので、それを時間で割ればいい。会社を興してからの収入はとても低いので、ええー時給350円!!最低賃金以下です。自分の給与は自分で決めれるので、会社での役員報酬は最低限にしているので、このような結果になります。

会社を興してからは、時給で考えるよりも、会社の売上と利益で報酬を考えているので、考え方が全く変わりました。現在は事業を立ち上げて1年半、融資は受けて事業を運営できていますが、なかなか損益分岐点を超えて、黒字化できておりません。今の状況だと、放デイの事業単独での黒字化はまだまだ難しい、売上を他の事業から作って来なければなりません。

放課後等デイサービスの事業は、社会的に必要とされています。しかし、従業員さんを雇って、安全に運営しようとすると、経費ばっかりかかって黒字化なかなかできません。福祉事業って、賢く運営しないと全く儲からないですね。

それでも頑張って働いてくれている従業員さん達には、賞与も出したいし、キャリアアップしてほしい。

気分はタイガーマスクです。プロレスラーとしてお金を稼いで、施設の赤字補填しなくては。プロレスできないので、自分の得意なことで稼いできます。